2010年08月03日
省エネ化です
キャンプ用の燃料と言えば、昔はホワイトガソリンでしたが、今はカートリッジ式になって便利になりました。
でもやはり経済的には良いとは言えず、そしてゴミを減らしたいフィールドで次々に空になって用済みになったカートリッジ缶を見ていると、なんだかこのご時世にえらく逆行しているように思えてしまう。。。
やっぱり、我が家の火器系のベースはホワイトガソリン化しよう!
ということで、これを、
これに、

これらを、

これに、

少しずつ、白ガス化していきます!
まあ、実際は燃料としての生産コストやリサイクル率なんかがどっちが優れているのかはわかりませんけど。
まずは我が家のサイフのためにも!
でもやはり経済的には良いとは言えず、そしてゴミを減らしたいフィールドで次々に空になって用済みになったカートリッジ缶を見ていると、なんだかこのご時世にえらく逆行しているように思えてしまう。。。
やっぱり、我が家の火器系のベースはホワイトガソリン化しよう!
ということで、これを、

これに、

これらを、

これに、

少しずつ、白ガス化していきます!
まあ、実際は燃料としての生産コストやリサイクル率なんかがどっちが優れているのかはわかりませんけど。
まずは我が家のサイフのためにも!
Posted by motoki1006 at 19:06│Comments(3)
│パパのつぶやき
この記事へのコメント
我が家は最近ガス化しています!
火器はすべてカセットガスですよ!
キャンプデビューからガス→ホワイトガソリン→灯油→ガス・・・
もとに戻りました・・・
寒くなったらまた灯油にもどしますけど^^v
12日から朝霧に行ってきます^^v
火器はすべてカセットガスですよ!
キャンプデビューからガス→ホワイトガソリン→灯油→ガス・・・
もとに戻りました・・・
寒くなったらまた灯油にもどしますけど^^v
12日から朝霧に行ってきます^^v
Posted by みーくんパパ at 2010年08月05日 23:23
みーくんパパさん
どうも〜。
仕事が立て込んで前回の朝霧以降、おそらくキャンプ行けません。。。
夏の終わりに無理矢理一泊キャンプするくらいかなあ。
どうも〜。
仕事が立て込んで前回の朝霧以降、おそらくキャンプ行けません。。。
夏の終わりに無理矢理一泊キャンプするくらいかなあ。
Posted by motoki1006 at 2010年08月08日 14:25
はじめまして、とても参考になりいつも拝見させていただいています。
ひとつ質問ですが、画像でコールマン ノーススターにスノーピークのガス缶を使用していますが、特別問題はありませんか?
私もノーススターを手に入れまして、スノーピークのガス缶を使いたいと考えています。
ひとつ質問ですが、画像でコールマン ノーススターにスノーピークのガス缶を使用していますが、特別問題はありませんか?
私もノーススターを手に入れまして、スノーピークのガス缶を使いたいと考えています。
Posted by はー at 2015年08月05日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。