2010年05月17日
ランブリ6LX&MSRアウトフィッター初張り!
土日の1泊2日で、おnewなテント&タープで成田ゆめ牧場へ行ってきました!
東京からも近く、フリーサイトなので気軽なキャンプには良さそうです。
廃盤売り切れ前に買ったスノーピーク・ランドブリーズ6LX&MSR
アウトフィッターの初張りをしてきました。

天気にも恵まれ、朝9時のチェックイン目指すも、見事に寝坊。
渋滞もあって結局10:30頃に到着。早速受付を済ませると、空いているのでどこでも好きなとこへどうぞと。Gエリアを選んでサイト設営開始。
さて、お楽しみのランドブリーズ6LXから。

月面着陸船みたいなインナーです。(かっこえー)

末娘もソリッドステーク打ってます!
我が家のソリッドステーク
は紛失防止にこんな目印を付けてます。

ペグのヘッド自体を赤や白い塗っている人も見かけますが、これは100均で買ったピンクの輪ゴムです。これで深く打ち込んでも、黒い土の上や暗い時でも抜き忘れを防止できます。
愛犬"シータ"も芝生と水が大好きです。パパが設営に奮闘している中、ずっと転げ回ってました。

インナーテント設営時点で既にグズリ始めた子供ら。急がねば日が暮れる。
なんとか6LXを終えて、これまたお待ちかねのMSRアウトフィッターウィング2008モデルのセットアップ。

2hほどかけて、ようやくサイト完成。アウトフィッターはポールを2本追加してキッチンスペースを確保。
今回はフリーサイトだったのでレイアウトにはさほど気を遣わずにできたけど、区画サイトだとこの組み合わせはそれなりに頭使います。


(畳みジワが・・・次回はもっとピンと張ろう・・・)
サイトのサイズを測ったところ、このランブリ6LX + アウトフィッター + スノピ ポンタで余裕張りして12m×12m(張り縄含む・カースペース除く)でした。
多くの区画サイトは大きくても10m×10mが平均だから、ここまで贅沢には張れませんね。子供エリア用の、このポンタはお休みでそこに車を入れる感じです。

しかし、6LXはデカイです。そして中がメチャクチャ広い。



子供らは大はしゃぎです。
ちょっと我が家のメインツールをご紹介。
ランタン類は、
*EPIのMBランタン
*スノーピーク ギガパワー天×2
*コールマン 2500ノーススター2500×2
*プリムス (モデル名忘れた)

"天"は年代の違いでグローブのプリント位置と文字の大きさが違いますね。
下の方にスノピの文字入れしてあるのが現行品です。
携帯ストーブ類はずっと使っている"夜な夜なコーヒー"用のスノーピーク ギガパワーストーブ 地に、その見た目に惚れ惚れし、市販のプロパンで使えるスノーピーク デルタポッドCBを新規投入。

携帯クッカー類はこんな感じ。自分がソロでフライフィッシングに行くときに使う物が主。
小さめなのを色々です。あとは家から鍋だのフライパンだの使いなれたものを、というより、キャンプ用のクッカーセットだと鍋やフライパンのサイズが6人家族に対応できないのです。

毎度お世話になっていますユニフレーム ファイアグリルに、ご存じユニフレーム チャコスタ君。世界一便利な道具だ。

そんで出発前日についつい買ってしまったスノピの"take
"チェア。
The スノピ!と主張しないデザイン、そして座り心地がすこぶる良い。
予算の関係でパパ専用に一脚だけ。。。

細引き類(ロープ)は常に多めに持っていきます。

キッチン周りはユニフレーム キッチンテーブル。とっても使いやすいです。長期キャンプの時は2台並べて使っています。(運搬時少々重いのが難点ですが・・・)それとコールマン・ツーバーナー。



太陽も暮れた夕食前に運動です。タープ用のロープで大縄飛び。
このキャンプ場は芝生が綺麗だから、転がりたい放題です。

夜はおきまりでバーベキュー。元気よく燃え上がる炎。
(ああ・・・アウトフィッターが・・・汗)

食後は子供BARでは闇ポーカー?が始まっています。
大人入店禁止だそうです(笑)

夜も更けると大人時間です。
お楽しみのランタンタイム。
EPIのMBランタンは、ほんとに明るいです。C社のバカでかいのがいらないくらい。全部これでいいって思う。(右端)

新兵器、スノピのデルタポッドCBでコーヒー。火力抜群。経済性抜群。作りも最高。

初日は殆ど道具編でした。
2日目は牧場へ遊びに行きます。そして大急ぎの初のランブリ6LX撤収です。

明日へつづく。
東京からも近く、フリーサイトなので気軽なキャンプには良さそうです。
廃盤売り切れ前に買ったスノーピーク・ランドブリーズ6LX&MSR
アウトフィッターの初張りをしてきました。
天気にも恵まれ、朝9時のチェックイン目指すも、見事に寝坊。
渋滞もあって結局10:30頃に到着。早速受付を済ませると、空いているのでどこでも好きなとこへどうぞと。Gエリアを選んでサイト設営開始。
さて、お楽しみのランドブリーズ6LXから。
月面着陸船みたいなインナーです。(かっこえー)
末娘もソリッドステーク打ってます!
我が家のソリッドステーク
は紛失防止にこんな目印を付けてます。
ペグのヘッド自体を赤や白い塗っている人も見かけますが、これは100均で買ったピンクの輪ゴムです。これで深く打ち込んでも、黒い土の上や暗い時でも抜き忘れを防止できます。
愛犬"シータ"も芝生と水が大好きです。パパが設営に奮闘している中、ずっと転げ回ってました。
インナーテント設営時点で既にグズリ始めた子供ら。急がねば日が暮れる。
なんとか6LXを終えて、これまたお待ちかねのMSRアウトフィッターウィング2008モデルのセットアップ。
2hほどかけて、ようやくサイト完成。アウトフィッターはポールを2本追加してキッチンスペースを確保。
今回はフリーサイトだったのでレイアウトにはさほど気を遣わずにできたけど、区画サイトだとこの組み合わせはそれなりに頭使います。
(畳みジワが・・・次回はもっとピンと張ろう・・・)
サイトのサイズを測ったところ、このランブリ6LX + アウトフィッター + スノピ ポンタで余裕張りして12m×12m(張り縄含む・カースペース除く)でした。
多くの区画サイトは大きくても10m×10mが平均だから、ここまで贅沢には張れませんね。子供エリア用の、このポンタはお休みでそこに車を入れる感じです。
しかし、6LXはデカイです。そして中がメチャクチャ広い。
子供らは大はしゃぎです。
ちょっと我が家のメインツールをご紹介。
ランタン類は、
*EPIのMBランタン
*スノーピーク ギガパワー天×2
*コールマン 2500ノーススター2500×2
*プリムス (モデル名忘れた)

"天"は年代の違いでグローブのプリント位置と文字の大きさが違いますね。
下の方にスノピの文字入れしてあるのが現行品です。
携帯ストーブ類はずっと使っている"夜な夜なコーヒー"用のスノーピーク ギガパワーストーブ 地に、その見た目に惚れ惚れし、市販のプロパンで使えるスノーピーク デルタポッドCBを新規投入。
携帯クッカー類はこんな感じ。自分がソロでフライフィッシングに行くときに使う物が主。
小さめなのを色々です。あとは家から鍋だのフライパンだの使いなれたものを、というより、キャンプ用のクッカーセットだと鍋やフライパンのサイズが6人家族に対応できないのです。
毎度お世話になっていますユニフレーム ファイアグリルに、ご存じユニフレーム チャコスタ君。世界一便利な道具だ。

そんで出発前日についつい買ってしまったスノピの"take
"チェア。
The スノピ!と主張しないデザイン、そして座り心地がすこぶる良い。
予算の関係でパパ専用に一脚だけ。。。

細引き類(ロープ)は常に多めに持っていきます。
キッチン周りはユニフレーム キッチンテーブル。とっても使いやすいです。長期キャンプの時は2台並べて使っています。(運搬時少々重いのが難点ですが・・・)それとコールマン・ツーバーナー。

太陽も暮れた夕食前に運動です。タープ用のロープで大縄飛び。
このキャンプ場は芝生が綺麗だから、転がりたい放題です。

夜はおきまりでバーベキュー。元気よく燃え上がる炎。
(ああ・・・アウトフィッターが・・・汗)
食後は子供BARでは闇ポーカー?が始まっています。
大人入店禁止だそうです(笑)
夜も更けると大人時間です。
お楽しみのランタンタイム。
EPIのMBランタンは、ほんとに明るいです。C社のバカでかいのがいらないくらい。全部これでいいって思う。(右端)
新兵器、スノピのデルタポッドCBでコーヒー。火力抜群。経済性抜群。作りも最高。
初日は殆ど道具編でした。
2日目は牧場へ遊びに行きます。そして大急ぎの初のランブリ6LX撤収です。

明日へつづく。
Posted by motoki1006 at 23:42│Comments(2)
│ファミリーキャンプ
この記事へのコメント
はじめましてkenkenと申します。
ランブリ6LXで検索していたら貴殿のブログにぶち当たりました(笑)
やっぱ良いですね!
家も子供が3人居るんですが
今リビングシェル+ランブリ6のスタイルにするか
ランブリ6LX+ヘキサタープのスタイルにするかで迷ってます。
お金があれば悩まなくてすむんですがね...
ランブリ6LXで検索していたら貴殿のブログにぶち当たりました(笑)
やっぱ良いですね!
家も子供が3人居るんですが
今リビングシェル+ランブリ6のスタイルにするか
ランブリ6LX+ヘキサタープのスタイルにするかで迷ってます。
お金があれば悩まなくてすむんですがね...
Posted by kenken at 2010年09月14日 10:48
Kenkenさん
こんばんは!
個人的にはヘキサタープがお薦めです!
子供には、折角キャンプにきたのだから、なるべく太陽や風を感じる空間を作ってあげたいです!
こんばんは!
個人的にはヘキサタープがお薦めです!
子供には、折角キャンプにきたのだから、なるべく太陽や風を感じる空間を作ってあげたいです!
Posted by motoki1006 at 2010年09月15日 01:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。